戻る
インターネット会報2009年9月号
「尺八吹奏法(運指編)」ができあがりました。
貴志清一
永らくお待たせしました「尺八吹奏法(運指編)」ができました。
まずは、その「はじめに」の部分を引用させていただきます。
はじめに
2006年8月に「尺八吹奏法U」を発刊してから3年が経ちます。幸い邦楽ジャーナルでも取り扱っていただき、かなり「口腔前庭理論」などが尺八の世界に定着してきているようです。
この「尺八吹奏法U」が出てすぐ「運指を扱った本もお願いします」とのお便りが全国よりたくさん寄せられました。運指のことは近々冊子にしてまとめますとお返事申し上げたのですが、纏められないまま3年が過ぎました。
ありがたいことに学生時代から決めていた仕事に30年ほど携わることができましたが、仕事が当然生活の中心になりますので、「三度の食事よりも好き」な尺八は常に二の次にしてきました。従いまして、少ない練習時間でいかに上達するかということがいつも頭にありました。
その効率的な運指練習は尺八愛好家の参考になるのではないかといつも思っていました。
私事に亘りますが、ある程度の若さが要求される仕事についていましたので、もう潮時かなと考え今年の4月に退職しました。従いまして時間が十分できましたので、今回やっと「尺八吹奏法(運指編)」を作成させていただいた次第です。
「尺八の持ち方」から始まり「押し指」、そして具体的な練習法として「千鳥の曲」「春の海」「雨の水前寺」を取り上げています。
最後は「コロ」の練習法を扱っています。
内容的には尺八中級者〜専門家を対象にしています。
この著作が尺八愛好家の技量向上のお役に立てれば幸いです。
以上が前書きの「はじめに」です。
そこで述べていますように、対象は尺八中級者以上です。したがいまして初級の学習者には何のことか訳がわからないということにもなります。 せっかく購入していただいて「訳の分からない本」では申し訳ありませんので、尺八初学者は購入をお控えくださるのが賢明かと存じます。
そして、その反対に中級者にとっては「千鳥の曲」や「春の海」の練習方法は現在のご自身の課題ではないでしょうか。そこでの練習法の一つでも、もしかすると大きな参考になるのではないかと思います。
また、年に何回もの演奏会をこなす専門の方にとっては、「これは自分と同じことをしているな。」とか「この練習方法より、自分の方がもっと合理的だな。」等々、いろいろご自身の練習法の確認にもなるかと思います。自分の練習の参考にはならなくても、お弟子さんに与えるいい参考書にはなると思います。
ところで有り難いことに、会員様よりこの「尺八吹奏法(運指編)」についてたくさんのお励ましのお手紙をいただきました。文面をもちまして御礼申し上げます。
その中に、もしかすると「悪い尺八の持ち方は腱鞘炎の原因になる」という記述は尺八初心者の不安につながるのではないでしょうかという、私の全く気の付かないこともご教示していただいた方もいらっしゃいました。本当に、このようにお教えいただけるのは大変ありがたいことです。
この“腱鞘炎”については、私のお知り合いになった愛好家に意外と多いという私の個人的な経験によっています。腱鞘炎まで行かなくても、肩や腕をこわして尺八を休むといった方も、本当にたくさんいらっしゃいます。それやこれやで、この記述があるわけです。私の文章が初心者にとって余計な不安を煽らないことを願っています。
会員さんの半分ぐらいでしょうか、そのくらいの方が各流派の師範以上ですので、もしこの「尺八吹奏法(運指編)」をお弟子さんにご紹介いただける場合、そのこともご留意していただければ幸いです。
さて、自分の書いた本を自分が推薦するのも気恥ずかしいのですが、是非尺八中級者以上の方には参考にしていただきたい本ですので、敢えてお勧めする次第です。
○「尺八吹奏法(運指編)」申込方法
(A4版39ページ、頒価1,000円送料無料)
「尺八吹奏法U」を活用されている方々のご要望により「尺八吹奏法(運指編)」を作成させていただきました。
特に、腱鞘炎にお悩みの方、速い運指が不得意な方等、是非お申し込みくださいますようご案内させていただきます。
(内容)
@尺八の持ち方
A押し指の練習
B千鳥の曲の手事練習
C春の海を吹く
D吹奏の大前提
E「雨の水前寺」を吹く
Fコロの練習法
ハガキに「運指編( )冊希望」と記し、住所・氏名をお書きの上、下記宛までご投函ください。(送料は無料、一冊1,000円)
※事務処理の都合上、恐れ入りますが先の送金はご遠慮ください。
〒590-0531泉南市岡田2-190-7貴志清一 宛
【尺八・お稽古のご案内】
〈貴志清一尺八教室〉
○講師 尺八吹奏研究会 貴志清一
(尺八歴31年、「尺八吹奏法U」著)
(池田静山師、後ち松村蓬盟師に師事)
○内容 琴古流本曲 新、現代曲、古曲、歌曲、初歩指導等
(琴古譜、都山譜両方可能、五線譜も可能)
1.月極稽古 (謝礼)
月1回四千円、2回六千円、3回八千円
※入門料はありません。
※講師はどこの社中にも属しておりませんので、免状等はお出しできません。この点、あしからずご了承ください。
2.稽古日
平日、土曜、日曜(ご相談下さい。)
3.時間:概ね30分〜1時間まで
4.ワンポイント稽古
遠方、その他により1回限りのお稽古も受け付けております。
1回四千円、特に合理的な吹奏法習得にお役立てください。
○稽古体験
入門する、しないに関わらず稽古内容がご自分に合っているかどうかを体験していただけます。稽古体験は1回で無料
○申込法
入門、ワンポイント稽古、稽古体験ともご希望の節は、ご氏名・ご住所と、рワたはメールアドレスをお書きの上ハガキにてその旨ご一報ください。折り返しこちらからご連絡させていただきます。
〒590-0531 大阪府泉南市岡田2-190
貴志清一
【ご案内2】
「尺八吹奏法U」ご注文の節は、
邦楽ジャーナル通販 商品コード5241、http://hj-how.com
(送料別途)
【演奏会のご案内】
尺八吹奏研究会第22回演奏会
地無し尺八による本曲・古曲・現代曲
神崎憲・貴志清一演奏会
今回、尺八吹奏研究会では現代における「地無し管の可能性」を探るべく小さな演奏会を開催させていただきます。
たとえば、200年前には今の琴古流本曲の形ができていましたが、その時吹いていた尺八は地無し管です。その地無し管によってメリやナヤシが無理なくできるのですが、明治以降に発達した地塗り管では演奏が不自然になります。また、地塗り管では音色が金属的になりすぎ、地無しの柔らかく且つ力強い音色を再現できません。
今回は二代目玉水師の遺作の地無し管を使い、地無しで吹く本曲・古曲・現代曲を聴いていただきます。
尺八は神崎・貴志、糸方に菊苑馨師・菊紀美葵師を迎えて演奏させていただきます。
ぜひ、お越しくださいますようご案内申し上げます。
☆日時 2009年10月17日(土)
午後(2:30開場) 3:00 開演
☆出演者
尺八 神崎憲 貴志清一
箏 菊苑馨 菊紀美葵
☆演奏予定曲目
「呼竹・受竹」 「真虚霊」
「黒髪」 「春の夜」
「鹿の遠音」 「惜別の舞」
☆場所 豊中市立伝統芸能館
(大阪府豊中市岡町北1-4-1)
( 06-6850-1313)
☆交通
阪急宝塚線 岡町 下車2分
(梅田より10分)
☆入場料:無料(要:整理券)
○申込方法
各演奏者に直接お申し込みいただくか、または
下記の住所宛、往復ハガキに「22回整理券希望」と明記の上、
住所・氏名・電話番号をご記入し、お申し込みください。
折り返し整理券(ご案内地図付)を送付させていただきます。
〒590-0531 大阪府泉南市岡田2-190ー7 貴志清一
または〒550-0015 大阪市西区南堀江4-2-9-704 神崎憲迄